カテゴリ:金沢( 4 )
1
金沢Part4
2012年 01月 09日
金沢のお買い物は食のみではなく。
京都や金沢は骨董も手軽なものがあって楽しいです。“えびす”やさんというお店で購入したものが届きました。ずっと探していた花留。なかなかカニの気にいった形がなかったのですが、小ぶりのいいものがあったので2つ購入。どれだけカニ好きか!
今年は辰年なので気のせいか辰のものがたくさんありました。玄関の辰は金沢からきました。明治ぐらいだそうです。香炉も龍のついたものを見つけたので購入。古い物は出会いですから♪探してもない時はないですしね。
金沢といえば九谷焼。この窯元はすでにない窯元だそうです。初めての九谷です。
実は、ウサギと龍を集めてまして。。これはきき酒ならぬきき醤油用のぐい飲みだそうです。
最後はやはり九谷の龍でしょうか。食器収納をいかにするのが新年の課題となりました。
京都や金沢は骨董も手軽なものがあって楽しいです。“えびす”やさんというお店で購入したものが届きました。ずっと探していた花留。なかなかカニの気にいった形がなかったのですが、小ぶりのいいものがあったので2つ購入。どれだけカニ好きか!
今年は辰年なので気のせいか辰のものがたくさんありました。玄関の辰は金沢からきました。明治ぐらいだそうです。香炉も龍のついたものを見つけたので購入。古い物は出会いですから♪探してもない時はないですしね。
金沢といえば九谷焼。この窯元はすでにない窯元だそうです。初めての九谷です。
実は、ウサギと龍を集めてまして。。これはきき酒ならぬきき醤油用のぐい飲みだそうです。
最後はやはり九谷の龍でしょうか。食器収納をいかにするのが新年の課題となりました。
金沢 Part3
2012年 01月 06日
金沢Part2
2012年 01月 04日
今年最後のブログは金沢。
2011年 12月 31日
年末は、初めての金沢へ。
ミキオがお泊まり保育中に金沢へ。宿泊は白鳥路ホテル、最近ではあまり見かけない門松が飾られていました。お正月ですね。
ロビーもレトロな雰囲気。
ホテルからすぐの道が白鳥路。もちろん白鳥の像が建っています。雪ですが金沢がこんなに暖かいと思いませんでした。東京の方が寒いかも!
まずは、21世紀美術館へ。中が空洞の水のないプールです。ここで可愛い女の子に遭遇♪プールは地下から入り地上を見上げる仕組みになっています。そこの通路を歩いていると女の子の大きな泣き声が!“プールじゃない!プールじゃない!プールに入る!”とママ&パパに訴えていました。確かに!プールじゃないね。現代アートって難しいデスネ。ママ&パパも苦笑したました。
そしてここで記念撮影。この日はサイレント・エコー12年4月8日までの展覧会も開催。
金沢で初の食事はお寿司で弥助。なかなか予約が取れないらしいのですが、ラッキーにもとれました。カニのお寿司。
ウニとマグロのずけ、とろろとからめていただきます。年内最後のブログ更新です。いつも見てくださっている皆様、良いお年をお迎えください。来年もどうぞ時間のある限り見ていただけると幸いです。そしてDAZZLEは来年の3月で3周年を迎えます。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。♡
ミキオがお泊まり保育中に金沢へ。宿泊は白鳥路ホテル、最近ではあまり見かけない門松が飾られていました。お正月ですね。
ロビーもレトロな雰囲気。
ホテルからすぐの道が白鳥路。もちろん白鳥の像が建っています。雪ですが金沢がこんなに暖かいと思いませんでした。東京の方が寒いかも!
まずは、21世紀美術館へ。中が空洞の水のないプールです。ここで可愛い女の子に遭遇♪プールは地下から入り地上を見上げる仕組みになっています。そこの通路を歩いていると女の子の大きな泣き声が!“プールじゃない!プールじゃない!プールに入る!”とママ&パパに訴えていました。確かに!プールじゃないね。現代アートって難しいデスネ。ママ&パパも苦笑したました。
そしてここで記念撮影。この日はサイレント・エコー12年4月8日までの展覧会も開催。
金沢で初の食事はお寿司で弥助。なかなか予約が取れないらしいのですが、ラッキーにもとれました。カニのお寿司。
ウニとマグロのずけ、とろろとからめていただきます。年内最後のブログ更新です。いつも見てくださっている皆様、良いお年をお迎えください。来年もどうぞ時間のある限り見ていただけると幸いです。そしてDAZZLEは来年の3月で3周年を迎えます。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。♡
1